水冷PCとエアフローPCを比較

水冷PCがおすすめ!

パソコンって熱いですよね。夏場はパソコンの周りだけ気温が5度くらい上がります。パソコンにとって熱は敵です。温度が高くなると故障率が急激に上昇します。だからパソコンを冷やす機能はとても重要なのです。

 

パソコンを冷やす機能はケースに搭載されています。扇風機のようにファンを回して空気を循環させるエアフロー、水を循環させる水冷の2種類があります。それぞれどのような違いがあるのか比較していきましょう。

 

静音性は水冷PCの圧勝!

エアフローはファンを回すわけですから、どうしても音が鳴ります。デスクトップの電源を入れたら「ブオー」って音がなりませんか?それはエアフローです。性能の良いファンなら音は小さくなりますが、普通は五月蝿いですよね。

 

静音性では水冷PCが優れています。ほぼ無音です。初めて水冷PCを触ったときは驚きました。電源を入れても全然音が鳴らないのですから。これまで意識しなかったエアフローの騒音に気付かされました。

 

だから寝るときはファンの音が五月蝿いから電源を切っていた人も水冷PCならそんな必要はなくなります。

 

水冷PCは耐久性抜群!

ゲーム用PC選びでスペックばかりに目が行っていませんか?CPU、メモリ、グラボの性能はもちろん重要です。しかしコスパの良いゲーミングPCが欲しいなら耐久性にも目を向けなければなりません。

 

例えば同じ10万円のゲーミングPCでも3年で壊れるのと5年で壊れるのとでは、コスパが違いますよね。だからできるだけ耐久性の高いパソコンを選んだほうが長期的にお得なのです。

 

エアフローは空気を循環させます。つまり外から空気を吸い込むのですからホコリがパソコン内にどんどん溜まっていきます。エアフローPCを持っている人は一度パソコンケースを開けてみてください。CPUやマザーボードにホコリがびっしりと付着しているはずです。

 

水冷CPUクーラーなら外部から空気を吸い込むことがないですから、ホコリやゴミが付着する心配はありません。自然とパソコン内に入ってくることはあるでしょうけど、エアフローと比較したら故障率は断然低くなります。

 

価格はエアフローが若干安い!

水冷クーラー搭載のパソコンは高いイメージがあるかもしれません。実は私も水冷PCは高額だと思っていました。でも今回価格を比較してみたところ5000円くらいしか変わらないことがわかりました。

 

G-TuneでCore i7-3770、メモリ8GB、GTX680という人気構成パーツのゲーム用パソコンを探してみました。当然エアフローも水冷PCもこのスペックのゲーミングPCがありました。価格はたったの5000円しか変わりません。静音性と耐久性のためなら5000円なんて安いものです。

 

G-Tuneの水冷PC一覧はこちら